最長片道切符の旅43日目

プライベート

摩周からの脱出~オホーツク海~

朝6時に起床して温泉に入ります。朝風呂は気持ちいですね。風呂上がりはフロントにある水を飲んでから部屋に戻ります。もっと長居したかったけど準備をしてすぐに出発します。

始発は朝8時。駅員さんと挨拶して今日は網走まで行けることを確認。これからは小樽の方が雪がすごいらしい。貴重な情報をいただきました。

釧路から来ている電車なので進行方向右側のボックスシートは埋まっていました。皆さんオホーツク海を見る気まんまんです。

最初はロングシートに座っていましたがどうしても海を見たくて相席のボックスシートに移動しました。

相席の方がトイレに行った時に窓側に移動して車窓を見ていると、戻ってきたその方は何も言わずに僕の斜め向かいの通路側に移動してしまいました。後から来た身なので申し訳ないです。

素晴らしい景色でした、例年なら流氷が見られるらしいのですが今年は流氷が流れ着くのが異常に遅く、ありませんでした。ガッカリ。

石北本線

網走駅に到着。少し時間を置いて遠軽行きの石北線に乗車します。

網走駅は刑務所から出所した人が故郷に戻る際に利用されていた駅です。横道に逸れることなく真っ直ぐした道を歩んで欲しいと言う意味を込めて駅名標は縦書きだったらしい。

遠軽行きの普通電車が到着。ここまで来ると外国人は少ないです。この区間は特急を利用する人が多いでしょう。

途中の愛し野駅で大量の高校生が乗車します。ちなみに車両は1両。今までの人生で一番の混雑率です。

こんなに混むんだと思っていたら高校生も困惑状態。話を聞くと入試のため早上がり、本来の帰宅時間はもっと遅いため電車も少なく、1両の車両に多くの高校生が詰め込まれる。次の電車は2時間後なので運転士も多くの高校生を詰め込む。あまりにも大量で出発が大幅に遅れます。

一駅で降りる学生も多いですがワンマン運転のため前の扉しか開きません。さすがにまずいと思ったのか運転士は気を利かせて後ろの扉も開けました。こんな経験は初めてです。北見駅まで行くと高校生の嵐は大分収まります。

途中下車して旭川へ

ここからは快適に遠軽駅に到着。

遠軽駅での接続時間は1時間です。今日の昼はトリトン寿司にすることにします。この寿司屋、結構聞いたことがあると思っていたけど北海道の数店舗と東京にしかないらしい。

そして紋別、北見が本社らしいのでまさに地元。発祥地。

ですが駅から歩いて20分と遠い。往復40分とすると食事の時間は20分。混雑していたら諦めるしかない。さらに雪道で歩くのも遅い。

順調に進み無事に遅れることなく次の電車に乗れました。

しかし、とっても美味しかったです2500円ほどでお腹いっぱい。稚内で食べた海鮮丼よりコスパが良く満足。やっぱり海鮮丼より寿司の方が安く、良い物食べられるのかもな。これからはなるべく海鮮丼を食べない様にしよう。

ここからは旭川まで1本です。

ふと車窓を見ると、橋脚の土台らしき物が残っていました。マップで調べても何も出てきませんでしたが次の駅が白滝駅??なんか聞いたことあるな。白滝シリーズじゃないか。そのままマップで調べます。下白滝駅は信号場として停車しました。旧白滝駅、上白滝駅はうまく見付けられず。雪も積もってる上に駅舎も撤去されているので冬だと気付きにくいのです。

次の駅が上川駅。14時56分に到着。9分まで停車します。とアナウンスが流れ、他の乗客が荷物を残して外に出て行く。僕も電車から降りて写真撮影。すぐに電車に戻りますが他の2人が戻ってこない。時刻表を見ても時間を過ぎている。

おかしいなと思いよーく時刻表を見てみると16時9分の発車でした。まさかの1時間先の9分でした。

1時間以上停まることあるんだ。恐るべき北海道。流石に長すぎるので改札を出て、散策をすることに。ホームには昔は使われていたであろう改札跡があります。団体用の改札かな?

途中反対方向の快速と、追い抜きの特急が停車します。この駅で3つの電車が集合。

これこれ、僕の特急ホクトの車両です。ライトの部分が細い縦長の車両。現在は室蘭本線から石北本線に移動しているんですね。

2つの電車だけすぐに去って行きますが僕の乗っている電車だけ未だに発車せず。徐々に新たな乗客も加わり、ようやく出発です。

ここからは1時間ほどで旭川に着きます。先ほどの特急に乗り換えていれば数分後には旭川に着いています。

旭川

かなりキレイな駅舎です。イオンに直結。駅前はキレイなイルミネーションがあり、駅前通りには氷の作品が並んでいます。札幌よりもクオリティが高い気がする。

今日は松乃家で夜ご飯。そして向かいの快活に宿泊。駅から40分程歩きます。

最初の15分くらいはイルミネーションと氷の作品が並び、石狩川の手前でなにか催し物をやっている。

旭川の雪まつりです。札幌と旭川の雪まつりに行けるなんて。昼間は芸人さんがきていたらしいです。

時間もあるのでここで時間を潰します。津軽三味線の演奏に聴き入り、松乃家に向かおうとすると、めっちゃ寒いことに気付きます。演奏に夢中で気がつかなかった。なんていったって気温はマイナス。この旅で一番低いかも。体の芯まで冷えます。というよりこんな寒くてよく三味線弾けるな。

凍えた体で松乃家に向かい、トンカツでおかわり2回して、快活に入店。

コメント

タイトルとURLをコピーしました